ピロリ感染症
ピロリ菌とは
ピロリ菌とは胃に感染している細菌です。
胃は胃酸を分泌しているため、胃内は強酸性の環境となっており、細菌が生きられる環境ではないと考えられていましたが、1983年にオーストラリアの医師によりピロリ菌は発見されました。ピロリ菌はアンモニアを産生し、自分の周囲の酸を和らげることで生きる環境を整えています。
感染の原因
ピロリ菌は口から飲み込むことで感染すると考えられており、特に胃酸の分泌が弱い乳幼児期(6歳以下)に感染しやすいと言われています。
昔は井戸水など汚染された水を摂取することで感染することが多かったようですが、現在では家庭内感染(食べ物の口移しや食器の共有など)が主な感染経路となっています。一度感染すると、除菌治療をおこなわない限り、ずっと胃に感染し続けます。
ピロリ菌と関係する病気について
胃に感染したピロリ菌は、胃に炎症を引き起こし続け、胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃癌といった胃・十二指腸の病気を引き起こすことがわかっています。また悪性リンパ腫(胃MALTリンパ腫)・特発性血小板減少性紫斑病といった血液疾患とも関連があることもわかってきております。
ピロリ菌に感染しているだけでは、自覚症状はないことが多く、潰瘍や癌などの病気にかかってから感染していたことに気づくことも少なくありません。
ピロリ菌の検査について
ピロリ菌の検査は保険適用となっておりますが、必ず胃カメラを行い、慢性胃炎を確認することが条件となっております。
検査方法は内視鏡により胃の粘膜をとって調べる方法と、尿・血液・便・呼気による検査があります。
除菌について
ピロリ菌は抗生剤のお薬を飲むことで除菌することができます。胃薬とあわせて7日間、基本的には欠かさず内服します。(アレルギー、下痢や味覚異常などの副作用がみられ、継続が難しい場合は、内服中止としていただくこともございます)
除菌成功率は90 %以上ですが、薬に対する耐性や飲み忘れなどにより、除菌不成功となる場合もございます。除菌不成功であった場合は二次除菌などをおすすめさせていただきます。
除菌治療により、胃・十二指腸潰瘍の治療だけでなく、胃癌をはじめとするピロリ菌に関連する病気の予防を行うことができます。また、子供を含む他の人への感染の抑制にも役立つため、発見された場合は積極的に除菌治療を行うことをおすすめいたします。